1938年創業の医道の日本社が発刊する書籍・DVDをはじめ、鍼灸用品、治療室備品など、品揃え豊富なショッピングサイトです。

医道の日本社 (公式ショッピングサイト) 鍼灸・医療用具の通信販売 医道ネットショッピング

10,000円(税込)以上で梱包送料無料
(北海道・沖縄は除く)

  • 10,000円(税込)以上で
    梱包送料無料

0120-2161-02
ご注文受付:AM10:00~PM5:00(平日)
※お電話でのご注文はWEBセール対象外のため通常価格になります。

PAGE TOP

HOME 書籍・DVD 月刊 医道の日本 2019年12月号

月刊 医道の日本 2019年12月号
商品コード:
201912

月刊 医道の日本 2019年12月号

998円(税込)
ポイント: 9 Pt

商品説明


■巻頭企画
鍼灸と漢方

■特集
鍼灸と漢方 併用の症例


ISBN 978-4-7529-8085-8

巻頭企画


鍼灸と漢方

「車の両輪」にも例えられる、鍼灸と漢方(湯液)。
治療上で連携を行っていなくても、鍼灸院を開業していれば、
患者から漢方について聞かれた経験があることだろう。
今月号では、鍼灸や漢方の連携によって総合的なアプローチを行っている、
大学病院や開業の治療院をピックアップ。
診察から治療までの流れや、
どのような症状に相乗効果が認められるかなどを聞いてきた。
また、制度スタートから10 年以上が経った、登録販売者制度についても解説。
さらに、併用して効果があった実際の症例を4人の執筆者に寄稿してもらった。
鍼灸と漢方についてより一層理解を深めると同時に、
連携の可能性を探っていきたい。

目次

今月のスナップショット
海の向こうの治療院/ハウ桃
生薬とからだをつなぐ(96)/鈴木達彦
読者を訪ねて(8)/上野駅前片桐指圧はり灸院
あはきの教育現場の今(4)/国際鍼灸専門学校
誌上で鑑別トレーニング 外傷整復道場(96)/西沢正樹

巻頭企画 鍼灸と漢方

鍼灸と漢方の連携ケース
北里大学東洋医学総合研究所
千葉大学医学部附属病院和漢診療科
アイム鍼灸院+証クリニック
吉祥寺中医クリニック

人気上昇中! 漢方も扱える登録販売者になろう

コラム
生薬と漢方をつなぐ
池田政一氏に聞く 鍼灸師が漢方を学ぶ意義と『漢方主治症総覧』の活用法

特集 鍼灸と漢方 併用の症例
小田口浩 横山奨 平地治美 池田政一

学会・イベントレポート
 第11回線維筋痛症学術集会開催
 第18回東洋療法推進大会in神奈川が開催
 現代医療鍼灸臨床研究会第50回記念大会が開催
 日本小児はり学会第13回学術集会in兵庫を開催
業界ニュース
続・あはき臨床 私の学び方 伝え方(10)/寺町涼
古典から鍼灸師の仕事を見直す(22)/宮川浩也
<新連載>古典の新解釈! 松本岐子の鍼灸臨床(1)/松本岐子
マンガでわかるプラセボ効果(9)/山下仁・犬養ヒロ
鍼灸字源探検 (10)/久保裕之・金子都美絵
人を送り出す治療院(14)【最終回】/山内誠一郎
鍼灸ワールドコラム(103)/建部陽嗣・樋川正仁
臨床に活かす古典(91)/篠原孝市
世界メディアが伝える「鍼灸」最新動向(151)/中田健吾
2019長野式ITシステム韓国セミナー開催 /長谷川吾朗
短歌欄入選(245)【最終回】 /大河原惇行
『医道の日本』総目次2019年78巻
キャッチアップ! 医療記事ヘッドライン
今月の読者の広場
編集後記
次号予告
セミナーのご案内
求人案内

営業カレンダー

2023年3月の定休日
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2023年4月の定休日
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

※赤字は休業日です