HOME 書籍・DVD 月刊 医道の日本 月刊 医道の日本 2014年5月号
巻頭企画
![]() |
ヘルシーイーティング 東洋医学のプロフェッショナルとして、 鍼灸マッサージ師に食養生の指導を期待する患者は数多くいる。 また、鍼灸院を訪れる患者は健康意識が高く、最新の情報にも敏感なものだ。 「医食同源」といわれるように、食事と健康には密接な関係があることは言うまでもないが、 食の情報に気を配ることは、日々患者に向き合ううえで、とても重要なことだといえるだろう。 今回の巻頭ではそんな食について取り上げた。 患者指導や自身の食養生に役立ててほしい。 |
目次
今月のウェブサイト情報
生薬とからだをつなぐ (29)/鈴木達彦
私と鍼灸/黒田征太
■巻頭企画 ヘルシーイーティング
日本人の主食を見直す!─ 食の情報過多時代の選択/幕内秀夫・辻野将之
病院レストランで漢方を取り入れたメニューを提供/千葉大学医学部附属病院 展望レストラン「ヴァンセーヌ」
東洋医学講座を受けたあとは薬膳を堪能/鈴鹿医療科学大学
美容鍼と1カ月の食事プログラムで健康的にダイエット/麻布ハリーク
温泉地でマクロビオティックの指導を実践する鍼灸指圧院/はり灸指圧処はり万
マクロビオティックは人の感性を育成するプログラム/勝又靖彦
料理研究家とタッグを組んでベッドサイドで食事指導/食とはりきゅうの暖彩
注目の甘味料 希少糖
養命酒駒ヶ根工場 健康の森へ食養生の旅
薬膳レストランに聞く これがおすすめ!
グリーンスムージーをつくってみよう
海外で人気の健康食事法&ダイエット
食と運動は健康の両輪!/岡村浩嗣
Column from U.S.A. / Tim Herbert
誌上で鑑別トレーニング 外傷整復道場 (29)/ 大森淳次
メジャー・トレーナーズメソッド (17)/河野智和・城所竜一
ティナ・アレン式小児マッサージ (5)/ Tina Allen
Massage & Bodywork レジェンドをロルフィングする男/Karrie Osborn 訳:長谷川玲奈
介護現場訪問 (17)/温故療院上島デイサービス
初めての治療院開業 (17)/まなみ鍼灸院
学会・イベントレポート
業界ニュース
■特集 睡眠障害へのアプローチ
八重樫弘信 山翼 川口隼子 鳥谷部創治
第63回(公社)全日本鍼灸学会学術大会愛媛大会 今大会の見どころを実行委員長 宇都宮信博氏に聞く
今月の患者 治療のポイントを症例とともに考える (17)/津田昌樹
今ならこうする 教訓多き後悔症例集 (39)/ 門間茂
私の臨床経穴取穴術 (2)/ 松浦英世・松浦穣士
鍼灸師のためのカルテ講座 (4)/ 津田篤太郎
鍼灸クリニカルレポート (32)/ 森敦三・小俣浩・山口智
鍼灸師のための在宅医療ポイントレッスン (5)/ 萩野利赴
ロコモティブシンドロームに対する運動療法 (5)/ 華学和博
著効例・難症例から学べること〜長野式症例検討会活動報告〜/ 岩島信吾
道具としての経絡流注と刺法の紹介/鈴木斉観
FACT 誌収載【鍼灸関係論文】 (152)/ 川喜田健司・直本美知
■特別座談会 ISO京都会議開催直前座談会 元雄良治・東郷俊宏 【司会】形井秀一
臨床に活かす古典 (25) /篠原孝市
私の下積み時代 (17)/ 大湊隆次郎
鍼灸ワールドコラム (36)/ 建部陽嗣・樋川正仁
患者の信頼を得る! 治療家のための接遇術 (5)/ 関根健夫
国家試験問題から学ぶ 臨床の要点 (17) / 坂口俊二
竹村文近 本当に学ぶと云うこと(17)/ 竹村文近
鍼灸パラダイム談義 (41)/ 武田時昌
世界メディアが伝える「鍼灸」最新動向 (84)/ 中田健吾
海外サッカーチームで働く鍼灸師を訪ねて─ドイツとイギリスのトレーナー活動視察報告/ 妻木充法
短歌欄入選 (184)/ 大河原惇行
第22 回柔道整復師国家試験問題・正式解答
第22 回あはき師国家試験正式解答
医療記事キャッチアップ
今月の読者の広場
編集後記
商品説明
■巻頭企画ヘルシーイーティング
■特集
睡眠障害へのアプローチ