主な内容
鍼灸重宝記綱目目録 九鍼之図説 撚針の手法並に図 打針の手法並に図 管針の手法並に図 五臓六府の図説 臓腑内景の図 五臓色脉証候虚実の例 五臓の色体 四知之論 診脉 三部九候、六脉、租脉、七表、 八裏、九道、七死之脉 死証の見脉 腹の見様 天地人男女の法 太極の論 十四の鍼法 補瀉迎随の論 当流伝受の奥義 針浅深の論 阿是の穴 針刺して抜けざるを抜く法 折針を抜くの法 針灸慎みの事 灸穴を点する法 十二経旺分の時 四季、毎日、十二時の人神 血忌、血支、長病日 艾葉の製法 灸火の法 |
尺寸を定る法 髪際を定る法 大推を定る法 灸補瀉の法 灸暈を治する法 灸瘡を発する法 灸瘡を洗ふ法 同痛を止る方 同愈薬 周身尺寸の定法並に図 十四経仰伏総図 十四経脉並是動、所生の病 附奇経八脉 禁針、禁灸、並に図、経絡之要穴並に図説 経絡要穴之目録 頭面の部 心腹の部 肩背の部 肘手の部 脚腿の部 秘伝の穴 鍼灸諸病の治例 全74例 婦人 小児脉法 神灸神鍼の方法 |
商品説明
脈診の大家・八木下勝之助翁の愛読した、本郷正豊による鍼灸の古典的名書(1718年刊)。鍼灸臨床3大書の1つと言われ、臨床の基本、刺鍼法や取穴などが解説されている。著者:本郷正豊
解説:小野文恵
仕様:B6ソフトカバー 240頁
発行年月:2007/11/9
【復刻版書籍につきまして】
●医道の日本社では過去の名著を復刻版として発行しております。復刻版は株式会社デジタルパブリッシングサービスが運営しております。「ON DEMAND万能書店」による、少部数のオンデマンド出版です。オンデマンド出版のため、価格や仕様は当時のものと異なります。ご了承ください。
●復刻版には、現代では不適切と判断される表現・解釈、使用されなくなった用語が含まれている場合があります。原作者および作品の意図を尊重し、当時の表現どおり記載しています。
●納品までにお時間をいただく場合もございます。